水素社会へ向けた水素の供給技術

  水素社会に向けた取り組みが続いている。モビリティでは2018.6に日産、ダイムラー、フォードのFCV量産化計画が中止になるなど、当初の計画達成は厳しい見通しである。一方で、発電用途において長期、大容量で貯蔵するという観点から、PTGの検討は各国で進められている。つまり、水素社会を実装することに望みをつなぐとすれば、水素供給について、大容量供給における安定性向上が課題となっている。

  水素を大量に供給するために有機ハイドライド方がある。実際、JXTGではオーストラリアで再生可能エネルギーで水分解し水素を生成させた後、MCHを生成、日本に移送、水素を取り出すことに成功した。

  大容量化を目指すことには賛成である。特に、なるべく既存インフラを使用することでイニシャルコストを下げて行く必要がある。

  電池を始めとする電気はデジタルと相性が良い。一方で、デジタルトランスフォーメーションを目指すなら水素キャリアなどマテリアルとの融合一体を目指してゆきたい。