2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

言わずもがなITによる社会環境変化がはげしい。情報技術システムは「忘れない」ためデータ量は蓄積するばかりである。加えて、こちらもご承知の通りAIによる機械学習の進歩が進んでいる。ここで大切なのは思想である。思想と書くと難しいが、言い換えると思…

言わずもがなITによる社会環境変化がはげしい。情報技術システムは「忘れない」ためデータ量は蓄積するばかりである。加えて、こちらもご承知の通りAIによる機械学習の進歩が進んでいる。ここで大切なのは思想である。思想と書くと難しいが、言い換えると思…

スマホの次変化はディープラーニングによってもたらされる。コミュニケーションを双方向に行えるようになるからである。「日本の論点」によれば現在は音声入力の精度が低いからキーボード入力をしている。出力に関しては職場やコミュニティのデータを自動で…

医師への動機

不安定な世の中において、偏差値の高い高校生が東大よりも医師を目指す傾向が強まっているらしい。今日読んだ記事では動機として不純であり、高い倫理観が必要、と説く。実際、海城高校では特別な倫理の授業を設けており、何人かの学生は医学部受験を改める…

水素戦略の足元

東日本大地震の後、日本のエネルギー戦略は抜本的に見直された。その中でエネルギー安全保障や地球環境保護の観点から再生可能エネルギーの活用促進が求められている。特に水素は宿命的な出力変動を緩和する手段としても有望である。しかし、現状において苦…

水電解からの水素製造

光触媒を用いる方法、再生可能エネルギーから作る方法がある。工場原価の考え方でどちらか安いのであろうか?おそらく現時点では圧倒的に再生可能エネルギーが安い。なぜなら、光触媒を用いる方法は効率が低く、材料費が高いからである。実際、可視光光触媒…

2018論点100 p102

中国の「偉大なる復興」が続いている。一帯一路である。一帯とはインフラ投資による陸路であり、一路とは軍事力や科学力を背景とした海上交通路である。しかし、この活動は国際社会を混乱に陥れている。国際法に違反しているからである。中国は国際法に違反…